Contents

薬剤師が営むセレクトショップ

「白衣」と聞いて何をイメージするだろう。医師や看護師などの医療従事者、あるいは研究者などだろうか。今回MMD TIMESは、オリジナルの白衣をデザインする薬剤師 の横田遼 (ヨコタリョウ) 氏が営むセレクトショップ「Panenka (パネンカ) 」を取材した。

Panenka (パネンカ)
http://www.panenka.tokyo/
「白くない白衣のお店」として2016年9月にブランドオープン。東京都目黒区に構える店舗は、現役の薬剤師として働く横田氏が土日祝日のみで営業。「WHYTE COAT」をはじめとする白衣モチーフのアイテムは、カフェ、美容室、ホテルや書店など幅広い業界でユニフォームとして愛用されている。

目黒の閑静な住宅街にひっそりと佇む店舗は、週末土日のみ扉を開ける。そこに並ぶ色とりどりの白衣は我々の想像するそれとは違う、カジュアルさとファッション性を備えている。

横田氏がつくる白衣を求めて訪れるのは、医療従事者だけでなくカフェ店員や美容師、ショップ店員など、白衣のイメージからは遠い職業の人々。ワークウェアやユニフォームとしてだけでなく、普段着としてそのデザインを楽しむ人もいるという。

平日は医療従事者として働く横田氏が二足の草鞋を履いてまで開いたお店とはいったいどんな場所なのか。「自分でデザインした洋服を、自分のお店におきたかった」と語る彼が白衣に込める想い、それらアイテムが各業界からユニフォームとして選ばれる理由と共に探った。

白衣というワークウェアを広める

店舗をオープンされたきっかけを教えてください。

− 横田氏コメント:昔から洋服が大好きで、単純に洋服や古着が好きというのもそうですが、漠然と「洋服に携わる仕事がしたい」と思っていました。

薬科大学卒業後、ファッションの勉強をしにニューヨークへ行ったんです。日本に帰って来てそんな気持ちを持ちつつ薬剤師として働いていたところ「白衣っていいな」と気づいたのがきっかけです。

白衣ってポケットがたくさんあったり、袖がまくりやすく工夫されていたり、ワークウェアとしてとても便利なんですよね。それを医療現場以外でも使ってもらえたらおもしろいなと思いました。

でも既に白衣をつくっている会社ってたくさんあって、ありきたりなモノだと物足りないなとも思ったんです。そこで、一般の人にも使ってもらえるようなファッション性のあるおしゃれな白衣をつくろうと思って、お店を構えることにしました。

「Panenka」という店名には何か由来があるのでしょうか?

− 横田氏コメント:耳にした時に意味がわからない言葉がいいなと思っていて、昔から好きだったサッカーの技名から取りました。

もともと、その技を生み出したチェコスロバキアの選手の名前なんですけど、チェコ語で「人形」という意味があるみたいです。響きも意味もかわいいなと思って気に入っています。

白衣の機能性と洋服のファッション性の掛け合わせ

商品の特徴を教えてください

−横田氏コメント:基本的に白衣、医療ウェアをモチーフにデザインしています。みなさんがイメージする医療用の白衣にもたくさんの種類やデザインがあるんです。

例えば、新商品の「CENTER TUCKED SCRUB」は、その名の通り白衣の「スクラブ」をモチーフにしています。スクラブは、医療現場で最近主流になりつつあるユニフォームで「Panenka」ではゆったりしたルーズなシルエットに仕立てました。

多くの白衣がポリエステルでつくられているのですが、このスクラブはコットン100%で肌触りのいい素材感が特徴です。一見シンプルなデザインですが実はポケットがたくさんあって、後ろにはiPadが入るサイズのポケットもあるんですよ。

コットン100%で肌触りの良い「CENTER TUCKED SCRUB」
医療現場で主流になりつつある白衣の「スクラブ」がモチーフになっている

− 横田氏コメント:他にもロシア軍の施術着をベースにしたガウンや実験室のコートをイメージしたAラインコートなどモチーフにしている白衣はたくさんあります。

どの商品も“ワークウェアとしての機能性”と“洋服としてのデザイン性”との両方を持ち合わせたモノにしたいと思っています。

白衣の特徴でもある収納力や動きやすさがあった上で、ファッションとして生地選びにはこだわっていて、着心地はもちろん、洗濯した際の生地感は必ずチェックします。

洋服は「見た目がかっこいい、かわいい」のが前提だと思うので、作業着としても洋服としてもおしゃれで、着る人の気分をあげるプロダクトを目指しています。

競合のいないコンセプト

お客様はどのような方が多いのでしょうか?

− 横田氏コメント:医療従事者の方は一定数いらっしゃいます。診療科目もさまざまです。加えて、一般の方の普段着や企業のユニフォームとして依頼をいただくことがあって、割合は半々です。

BtoBとしては、セレクトショップ、美容室、書店、カフェ、ホテルなどジャンルを問わず着ていただいています。

基本的には展示会出展を機会に問い合わせや発注をいただくことが多く、白衣モチーフという「Panenka」のコンセプトやデザインへの共感に加えて、コートの中では比較的安価に購入できることも決め手になっているようです。

定番商品「WHYTE COAT」は、カラーバリエーションを見せる展示が好評

− 横田氏コメント:また、先ほどお話したように白衣をつくっている会社が多くある中、一般向けに白衣をデザインしているのは珍しくもあるので口コミからの問い合わせもいただいています。

最近では、7月17日から公開されている「LITTLE JOE(リトル・ジョー)」という映画とタイアップを行い、コラボコートを製作しました。バイオ企業で働く研究者が主人公なのですが、映画の中で着用されている白衣をモチーフにしています。こんなふうに様々なところから認知が広がっていくと嬉しいですね。

映画「LITTLE JOE」とのコラボ製作の「WHYTE COAT」

ベーシックであることの強み

洋服として意識されていることはありますか

− 横田氏コメント:SS/AWとシーズン毎に新作を出していくスタイルではなく、ベーシックなアイテムを着続けていただくことに重点を置いています。

商品が定番化して常時変わらない型があるので、ユニフォームとして使っていただいている企業にとっても安心していただけると思います。

アパレル業界で問題となっている過剰在庫の解決にもなりそうですね。

− 横田氏コメント:うちでは定番であっても在庫がなくなってから、少なくなってから、またつくってという形をとっているので、そういう意味ではサステナブルかもしれません。

もちろん新作も出しますが、それもベーシックを追求することで、定番になるくらい長く着続けてくれる方がいると嬉しいですね。自分に合うお気に入りのモノを着倒して、また買って使ってもらうことが理想です。

インタビューにお答え頂き、ありがとうございました。

トレンドに流されないブランドのコンセプト

「近い将来、海外展開したい」と語る横田氏。作業着としての白衣の新しい可能性を見出し、新たなターゲットに認知させることで、白衣の魅力に惹かれる企業やエンドユーザーが増えていくかもしれない。

近年アパレル業界では、業界全体の供給過多やファストファッションブームで根付いた大量生産・大量消費の文化が原因の廃棄物問題が糾弾されている。世界中がサステナブルを目指す中でアパレル業界が直面する問題はまずここであろう。

トレンドに合わせて使い捨てをするのではなく、自分の気に入るモノを長く使う時代はすぐそこの未来かもしれない。

ではトレンドを除いた際にブランドの強みとなるものは何か。「Panenka」に見られる“ブランドコンセプトの確立”や“ベーシックの追求”はその問題解決にもつながるように思える。

明確なコンセプトはファンをつくりやすいうえ、いつ着ても馴染んでくれるベーシックな洋服はどんな時代も重宝される。

ワークウェア・ユニフォームについて考える

今回の取材で“ワークウェアとしての白衣の利便性”が異業種や消費者に共感を与えていることがわかった。コロナの影響で世界的に医療従事者に注目が集まる今、彼らを支えるユニフォームを新商品として取り扱ってみるという選択肢も、セレクトショップとして面白いかもしれない。

「未完成だからこそ生まれる商品価値」でも「DOCTOR PANTS」というワークウェアの紹介をしたように、ワークウェアやユニーフォームといったカテゴリの商品は、単なる洋服ではない便利でおしゃれなアイテムとして消費者の目を引いているようだ。

また、ショップスタッフのユニフォームについても今一度考えてみてはどうだろう。ユニフォームでのブランディング統一はもとより、個性的なユニフォームの着用でショップへの興味関心を促せるかもしれない。

Recommend